CIVIC IMAとジル・バレンタインと千葉さくらと宵町しのぶと一ノ瀬野乃と三日月しずかと花桜会とルビー・シューズとW61Sと木村みちると野波麻帆とジェマ・ワードと多部未華子と尾形総一郎とガブルガブルガビッシュを愛する、現代視覚文化等を塵芥分類するブログ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
首都圏ローカルで昨年の夏にTBSが放映した脳トレ(笑)便乗番組『ガチガチあたまをリフレッシュ クイズ!脳もみん』をCBCが1月4日に『ぜ~んぶ答えが出ている脳トレ番組“クイズ!脳もみん”』として放映したものを観たのだが……正解したら各種甘味を食べられるコーナーで、森永卓郎が連続回答してほぼ独り占め。駄洒落回答だから回答者それぞれ頑張れば全員に回るのに。
しかも食ってる最中の回答も強行し、食べられない勝俣州和がマジギレ。コーナー終了後も真鍋かをりや土田晃之、麻木久仁子らも不満を露に。 意図的な演出で連続回答を禁止していなかったとしてもあまり気分良いものじゃあ無かったな。 独りケーザイヒョーロンカとして参加してるんだからもう少し大人の対応……なんて、期待するほうが無理というものか。
コカ・コーラが味を変えて失敗したことを知らないのだろうか。
まああまり使わないからどうでもいいんだけど、ときどきYahooの天気カテゴリを利用したりしていたので、クリックする場所が変わるとダメなんだよなー。わかってないなー。
普段はピザはピッツアモーレからとるのだが、初めてアオキーズで頼んでみた。結果は……。次はまたピッツアモーレに戻す。
以上。
今年一番輝いているCDアルバムは、江利チエミの『Chiemi Sings』。
映画『ジャンケン娘』でのチエミもいいが、このアルバムのチエミはその10倍はいい! ![]() KING RE-JAZZ SWING::CHIEMI SINGS 聴かずに年を越すなかれ。 選曲した土岐麻子、ありがとう。そしてそれを紹介した 「QJ」第71号、ありがとう。
立ち読み報告(笑)。
ネット通販で本を買うことが多くなり、書店へ行く回数が減っているのはよろしくないな。面白い本との出会いを増やさなければ。 というわけで、『身分差別社会の真実』は江戸時代の身分差別は決してピラミッド型ではないのだとか、士農工商なんて言葉に踊らされないようにしたほうがいいとかそういう興味深い本でありました。 ![]() 身分差別社会の真実
最初はバカにして、正直すまんかった。
よかったよ、最終回。 「ビールよ~。発泡酒じゃないのよ~!」は、名セリフ。 だが、やはりタイトルがよくないって。
キャラクターというかストーリー展開として、飛行機事故被害者という弱者の立場に置き、本人が「子どもを返せ」なんて言い出すだけでなく、それを「自分勝手だ」と責める上戸彩の味方になってくれなければならないはずの継子までが盗み聞きして「ママをいじめるな!」ではなぁ……。
いままでの努力が無になるようなお話はスカン。
久米宏を使ったことが判明した最終回ひとつ前でズッコケ感が増大した『ガリレオ』だったが、最終回で久米宏が披露したメカ、あれはなんなんですかorz。
低俗バラエティー番組か、これは。『東京フレンドパークII』の大道具のほうが良くできいるぞこれなら。デザインから考えると、トレハロース宇宙人によるテクロノジーを応用しているのかもしれない(笑)。 柴咲コウも御愁傷様。エジソンバンドみたいなの頭に巻いて最終回とは。 で、結局はまたぞろ『ジャガーノート』のリード線切断の変形ですか。とほほほほほ。 ![]() ジャガーノート(DVD) ◆20%OFF! でも携帯電話の着メロはおいしくいただきましたけどね。
サンスター文具の「テープカッター小」購入!
文具王・高畑正幸さんもおすすめのテープカッターです。著書『究極の文房具カタログ 【マストアイテム編】』で紹介されているのを読んだときはピンときていませんでしたが、同じく高畑さんの書いた記事 http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0710/24/news011.html では「のり残りのないマスキングテープ」(18mm幅)を常用するためのテープホルダーとして紹介されているのを観て、俄然欲しくなっていました。 再剥離可能な蛍光テープ「メモグラフ」(19mm)用としての、デクス上の第二第三のテープカッターとしても利用価値がありそうだ(リフィルだけ購入できる店があるのでそこで)。 しかしテープカッター小FLは、もうサンスター文具のカタログから落ちています(平成19年12月1日現在)。 名古屋市内の文房具の老舗、栗田商会も在庫を隠しもっていたりはしなかった。 インターネットでも全然見つからない。 しかし。 あるところにはあるもんですね。 東急ハンズ・名古屋駅店。ここに発見して、4つ買ってしまいましたよ私は(笑)。 ↑「のり残りのないマスキングテープ」をセットするとこうなります。ちなみにマスキングテープは、ホームセンターなどでも購入できます。
別の見方をすることにした。
田中のサンタクロース以外は主人公の視点だったな。そして、朝比奈なんてどこにもいない世界。 あれはもしかして極楽浄土……。となると笑っている五月も雛も全て「書き割り」……。 次は「チョコレートパフェ浄土」をドラマでやってください。
許さん。心の広い私は、これまで許せないテレビドラマは10本くらいしか無いが(そんなにあるのか)、それらを遙かに凌駕する史上最低最終回脚本は『ドリーム☆アゲイン』でキマリ!
ああ、はらわた煮えくり返る! 謝れ、脚本家は自分が途中まで作った物語世界に謝れ!
PCサイトビューアーで、アクティブデスクトップみたいなアクティブ待ち受けができるという。それならflickrのexplorerを30分置き更新で設定してみるか。
Gacktってガンダムファンだったのね。ああ、『Zガンダム』の新訳映画で主題歌歌ってたっけか。『風林火山』の上杉も、もっとそういう目で観ておくんだったか。
放送は12月1日……ってもう終わってるじゃん(涙)。ていうか、BS11デジタルなる局が12月1日からBSデジタルハイビジョン放送を開始していたこと自体を知らなかった。弾幕もとい宣伝が少なすぎるんじゃないのか。「デジタルTVガイド」1月号(12月31日まで分)には確かに「新規BS局を紹介」という記事があるが、有料局だと思って読んで無かった……。「CATVチャンネルガイド」では開局自体触れてない(チャンネルの合わせ方だけが書いてある)。
邦画以外の映画を観たりしていて正体不明のものを飲み食いしているのを見ると「一体あれはなんなんだろう」と思うことがある。『マーズアタック』で高校生?がピッチャーからコップに注いで飲んでいたピンク色の液体はなんだったんだろう(笑)。
というわけで、ヒストリーチャンネルで12月17日から始まる『アメリカ人は何を食べてきたか』は必ず観なければ!
ダーク・ピットはこんなんじゃないやい!
アル・ジョルディーノはこんなんじゃないやい! ルディ・ガンはこんなんじゃないやい! サンデッガー提督はこんなんじゃないやい! 音楽が違わい! でも私はこの映画を愛するよ。仕方ないじゃないか。
dateBK信者だった私だが、Googleカレンダーと携帯電話アラートの組み合わせの便利さからは逃れられなかった(笑)。でも一つ気になるのは、ローカル保存できていないスケジュールデータはどうも心もとないということと、addreX(Palm用の住所録アプリ)などもあってPalm tungstenT3を絶対手放せない私としては、つまりPalm tungstenT3を手放せないのであった。
で、調べました。そしたら、Companionlink for Google Calendar というシェアウェアがあればPalm desktopと同期できるというではありませんか。そこからさらに調べると、窓の杜で10月はじめに取り上げているのね、このソフト。だが! 見出しが「『Outlook』とGoogleカレンダーが同期できる」みたいなことしか書いてないので見落としていたのだった。MSの圧力でないかぎり、ここは普通、「Googleカレンダーと『Outlook』を同期できる」と書くべきところだろう。文才ない整理記者だなマッタク。そしてPalmというキーワードも含めるべきだろう。PalmユーザーはOutlookなんか眼中にない(推測)のだから、Outlook向けの記事なぞに時間を割くわけがない( 谷)。 というわけで、わきわきさんのブログ「かたちになるまえ 」のおかげで幸せな生活が始まりました。ありがとう。
『トータル・フィアーズ』をテレビで観た。
大統領主宰晩餐会で、来場者のページャーが次々と鳴り出す。……これは怖かった。
>Bluetoothステレオ搭載携帯電話の著作件保護機能
>(SCMS-T)対応機からワンセグや内蔵音楽プレーヤー >のHi-Fi音声をワイヤレスで再生可能 ……と嬉しいことの書かれたヘッドホン製品が今年の5月に発売になっていたんですね。それなのに知らずにいただなんて迂闊……っていうか普段張りめぐらせているRSSアンテナが機能していなわけで。やっぱり迂闊か。 ![]() 【予約】Bluetoothステレオヘッドセット LUBIX NC1(ホワイト) ね! このフォルムだけでも買ってしまいそうになるでしょう。 あとは耐久性はどうなのか。1万円超えててもしもすぐ壊れたりしたらイヤだしなぁ……。音質はまあ、こちとらワンセグとロケフリ(最近使ってないな)の音声が聞こえればOKなので問わない。
テレビドラマ『モップガール』で、谷原章介がマキロン(のようなもの)を敵に噴射して難を逃れるという場面があった。
なるほど! 普段は消毒用としてマキロンのようなものを持ち歩き、いざというときは噴射可能だな。 ![]() マキロンS 30ml 使わせていただきます(ニヤリ)。
テレビドラマ版『働きマン』の田中はもこみちが演じてもう本当にイヤイヤ感が良く出ていて観るに堪えん(観たいのか観たくないのかどっちだ!)かったのが、今週になってメガネ男子化を試みたり、メイクも好青年度が少し高くなったりで、どうやら軌道修正???
![]() 【霜月ポイントスペシャル】速水もこみち 2008年カレンダー 11月2日発売
特別枠
『ちりとてちん』 第一週「笑う門には福井来る」 S 第二週「身から出た鯖」 A+ 第三週「エビチリも積もれば山となる」 A 第四週「小さな鯉のメロディ」 A+ ![]() 桂 文枝2 「辻占茶屋」「舟弁慶」 Sクラス候補 『暴れん坊ママ』(火曜) Aクラス候補 藤澤恵麻in『三年B組金八先生』 『ガリレオ』 『モップガール』(土曜)時間ものに駄作なし……を守れるか。 『死化粧師』(金曜深夜) 『おいしいごはん ~鎌倉・春日井米店~』(木曜) 初回延長で時間のかぶった『医龍2』の始まる22時になったら突然(物語展開上は特別な意味なく)水川あさみが場面から退場したところが最高に面白かった。 Bクラス候補 『ウルトラセブンX』 『医龍 team medical dragon2』続編学の研究対象として 萌え枠(笑) いやなんだかんだ言ってオープニング/エンディング曲は印象的。 『ネギま!』(水曜深夜) その他 『ジャッジ ~島の裁判官奮闘記~』(土曜) 主題歌良し。 『風魔の小次郎』 『働きマン』 『浅草ふくまる旅館』 『ドリーム☆アゲイン』 『スワンの馬鹿』(火曜) 脱落ていうか人生は有限だから。 『歌姫』 観る余裕なし 『女子デカ』……観なくて正解みたいだ。 『有閑倶楽部』 請われても全く観る気なし 『ハタチの恋人』(日曜14日から)
市長表彰してやると言われて出かけて来た人たちを前にして、来賓席(壇上)でひとりだけ資料のプリントで自らを扇ぐの図というのはあまりに失礼ではないかね。
しかもそのとき、演壇では名古屋市議会議長が来賓挨拶してるのヨ。 自前の扇子ならまだ許せる。しかし資料のプリントだよプリント。中学生かって。失礼以前にみっともないって。 教育畑が聞いて呆れる。動画撮影してYouTubeに流すのだったな。 政令指定都市の市長が、被表彰者を前にしてプリント資料で風扇ぎ。世も末だ。 ![]() 田原総一朗誇りの持てる働き方誇りの持てる生き方 昭和 35年 4月 守山東中学校教諭 昭和 44年 4月 神丘中学校教諭 昭和 59年 4月 大森中学校校長 平成 3年 4月 教育委員会学校教育部長 平成 5年 4月 教育次長 平成 7年 4月 教育長 大森中学校の卒業式とかでもプリントで扇いでいたのだろうか。
観たい役者が一杯出ているし、文房具業界が舞台らしいのでちょっと観てみた第一回だったが……これ、きっついわー(笑)。
『スワンの馬鹿』を21時にして、『暴れん坊ママ』を22時にしたほうが合っているのではないだろうか。いや、21時だとしても、どういう層に見せたいドラマなのかさっぱりわからん。上川隆也が演じる主人公と同じ40歳サラリーマンが喜んで観るとも思えないし……なんだか役者には興味ががあるけどドラマとして引きが弱すぎるし(苦笑)。 脚本の旺季志ずかは……『特命係長只野仁』も手がけているのか??? 「ほか」ってなってるところが、旺季志ずかが書き始めたけど企画として行き詰まった証拠なんじゃないのか? まあ梶原善を観るためだけでも見続けるか??? 『王様のレストラン』からもう12年ですか。 ![]() 【中古DVD】王様のレストラン BOX (4枚)/TVドラマ で、 上川隆也や成宮寛貴はともかくとしても、 劇団ひとり/梶原善/芦名星/美山加恋/森口瑤子/田中美佐子/矢島"アペオス"健一(上司)というキャスティングなら絶対観たくなるはずなのに、観てみるとなんだかつまらなそうで……(涙)。 美山加恋の無駄遣いのような気がする。気合入ってなさそうだし。 家庭の居間でバラエティ番組みて一人で大笑いする田中美佐子なんて、ドラマでわざわざ観たくないよねー。 2007年11月10日追記 いや最近だんだん面白くなってきてるよ(笑)。
特別枠
『ちりとてちん』 第一週「笑う門には福井来る」 S 第二週「身から出た鯖」 A+ 第三週「エビチリも積もれば山となる」 A Aクラス候補 藤澤恵麻in『三年B組金八先生』 『ガリレオ』 『モップガール』(土曜)時間ものに駄作なし……を守れるか。 『死化粧師』(金曜深夜) 『医龍 team medical dragon2』 Bクラス候補 『ウルトラセブンX』 『ドリーム☆アゲイン』 『歌姫』 萌え枠(笑) いやなんだかんだ言ってオープニング/エンディング曲は印象的。 『ネギま!』(水曜深夜) その他 『ジャッジ ~島の裁判官奮闘記~』(土曜) 主題歌良し。 『風魔の小次郎』 『働きマン』 『浅草ふくまる旅館』 未見 『暴れん坊ママ』(火曜16日から) 『スワンの馬鹿』(火曜16日から) 『おいしいごはん ~鎌倉・春日井米店~』(木曜25日から) 観る余裕なし 『女子デカ』 『有閑倶楽部』 全く観る気なし 『ハタチの恋人』(日曜14日から) |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(09/13)
(08/30)
(08/28)
(08/17)
(08/17)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(07/22)
(07/22)
(07/30)
(08/03)
(08/03)
アクセス解析
|