CIVIC IMAとジル・バレンタインと千葉さくらと宵町しのぶと一ノ瀬野乃と三日月しずかと花桜会とルビー・シューズとW61Sと木村みちると野波麻帆とジェマ・ワードと多部未華子と尾形総一郎とガブルガブルガビッシュを愛する、現代視覚文化等を塵芥分類するブログ
[1]
[2]
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
クエークホールド「Big Screen and Appliance Strap」モデル#4508を購入して、28インチワイドテレビを固定した(薄型32インチなどに買い換えれば重量を半減できるんだが……)。
家庭のリビングでありがちなテレビの配置として、部屋のコーナーがあるのではないだろうか。しかも28インチとか32インチを超えるようになってくると、壁面とテレビの側面が離れていることも少なくないはず。 これを固定して、しかも裏側配線の付け替えなどが発生したときには簡単に取り外せるようなものを探していた。それが上記の製品だった。 幅広のナイロンベルトストラップを壁にねじ止めし、テレビ側には工業用ベルクロを粘着テープで固定、これが長さ調節も取り外しもプラスチック製バックルで可能となっている。 この製品で、長年の懸案が解消されました。 「他にも冷蔵庫、ガスレンジ、洗濯機、乾燥機、水槽、ピアノなど大型家具にもご使用になれます」
ネットで買物をたくさんするようになって、納品書やら何やらが数多く発生するようになってしまいました。それらを裁断してから捨てたいと思ってはいたものの、いったいどんなシュレッダーを買えば良いのか迷っていました(というより、よく調べていなかった)。でもそんなときでも一つの指針になるのはやはり某巨大掲示板群ですね。そこの該当スレで絞り込んだのがこれ。
カールのデスクパーサーDS-3000。7000円台で、非常に細かくカットできて、音も意外に静か。小さいけれど引き出し式のダストボックスになっていて、伝票類をちょちょっと裁断するにはもう十分すぎる性能です。あとは耐久性だけど、この値段なら例えば一年後にまた買ってもいいか。
普段の靴下をフォックスリバー社のオーガニックメリノウールに変えた。
アウトドア雑誌というかPR誌のようなもので最初に知って思想に共鳴し(あるいは共鳴しても良いような気になり)、実際に2足買ってみたらもう手放せなくなってしまった。 快適な生活はまず足元から。
世の中、いろいろな危機があるものでございます。
わたくしが数年前に体験した新幹線車内の危機は、動向していたエライ人が駅弁の割り箸を折ってしまったというものでした。それ以来、わたくしの出張用カバンには予備の割り箸が入っています(苦笑)。 さて、ここでまた新たな危機が発生しました。 別の同行者の缶ビールが、ほぼ満員で走行中の新幹線車内で、あろうことか倒れてしまったのです。 後方座席のかたがたにはもう謝るしかなかったのですが、こういうとき、どうすれば被害を少なくできるのかは、以後私の頭を悩ませることになりました。 ペーパータオルを持っていればなんとかなったのか? 紙おむつか?(いや、マジで) どんなコンパクトな装備を持っていれば、被害を最小限にとどめることができたのでしょうか。 わたくしは或る日ふと、「粗相」で楽天を検索してみました。 そこでついに、主にペットの粗相や酔客のゲロ吐きなどに対処するための高分子吸収材「液状汚物処理パウダー 除菌・瞬間凝固・消臭 サットクリーン 130g」 を発見しました。 業務用として飲食店、船舶、バス、病院、高齢者施設等にも多数導入されているそうです。 これを出張用のカバンに持って(荷物棚に上げずに抱えて)いれば、もしかしたら次のビール転倒二次被害を最小限にとどめることができる……のかもしれません。
ビジネススーツモードでの装備品を披露する機会があった。
その中で不思議がられたものの筆頭は、ナルゲンの広口丸形ボトル30ml瓶に毎日入れ換えている水道水だった(次点はミドリのフラットステープラー)。 皆さん曰く、「コンビニがあるだろ」「自販機があるだろ」。 まあねえ……。 これは、モバイル水だ。 携帯電話について、いまでは「公衆電話があるからいいだろ?」とか言うひとはそうそうはいない。ある程度小型で、かなり便利だから(基本料金とかかかっても)。 30mlの水道水は、毎朝取り替えるだけで利用できて、持ち歩くための基本料金などはかからない。何リットルもの水を持ち歩くのは非現実的だけど、30mlの水なら顆粒のクスリを一回飲んだりするのにも使える最低限の量であり、かつカバン無しでも持ち歩ける最大限の大きさで結構良いと思うのだが。 また、これは、スタンドアロン水でもある。 一般的に家庭やオフィスには水道がひかれている。コックをひねれば水が出る、いわばネットワーク水だ。それに対して、ネットワークと接続していなくても自由に使える水ですね。 飲むも良し、うがいするも良し、目に何か入ったときにも使えるし、外で使わずに帰宅したならそれもまたよし。また明朝新しい水と取り替えよう。 ナルゲンのこの密閉ボトルはPETボトルと同じ首径?なので、ゴムリング付きのカラビナなどを装着できます。 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(09/13)
(08/30)
(08/28)
(08/17)
(08/17)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(07/22)
(07/22)
(07/30)
(08/03)
(08/03)
アクセス解析
|